研修カリキュラム

2024年4月9日

経営マネジメント

  1. 経済・経営情報の読み方
    仕事を進める上で、自社の業界情報やそれらを取り巻く環境、仕事に関連する情報を収集することが不可欠です。本講義では、情報の収集方法や活用方法について学んでいきます。
  2. 経営を体感できるビジネスゲーム
    素材調達から営業プレゼンまで行うビジネスゲームを体験し、事業全体を通して仕事の流れや他部署の作業の意味を理解します。経営・経済に関する講義と組み合わせて行うことで、経営についてより深く学びを得ることができます。
  3. 知って得する経営と経済の仕組み
    従業員として、損益や資金などの基本的な考え方を学ぶ必要があります。会計的なアプローチだけでなく、実務を担当する従業員が経営に与える影響を理解し、コスト意識を深めることが目標です。
  4. 経営の視点と戦略の考え方による意識改革
    昨今の厳しい下請け企業はどのように生き延びるのか。ブルーオーシャンの視点からの生き残りについて、個々の経営視点の改革も意識しながら戦略について考えます。
  5. 経営理念・方針を実現するための目標管理
    目標管理の短期志向などの弊害をなくすために、企業の経営理念に基づき、差別的な特異性や独自の強みを生み出す目標管理を検討します。理念・方針・ビジョンを枠組みとし、理念実現の評価指標を設定します。
  6. 経営理念・方針を実現するための教育計画
    経営理念の実現に向けた人材ビジョンを明確にし、必要な力量を把握し、それを実現するための教育計画を立てる方法と実施手法を理解します。また、OJT、Off-JT、自己啓発など、学び方についても理解を深めます。
  7. 経営理念とCS
    CSとは顧客満足のことを指し、これは営業・サービス分野のみならず、全社的な取り組みで向上させていく必要があります。全社一丸となってCS(顧客満足)の向上を行うためのヒントやコツを学びます。
  8. 行動計画(プロジェクト・マネジメント)
    企業内や個人で目標設定をしたが、なかなか実行に移らないということが多く見られます。これは目標に問題があるケースと、行動計画が立てられていないケースがあります。良い行動計画とは何か、そして、実際に行動計画を立てる方法を学び、業務上の実践的な行動計画を立てることを学びます。
  9. リスクマネジメント(プロジェクト)
    企業にとって、またプロジェクトにとってのリスクとは何かを学び、事例をもとにリスクの把握、洗濯、分析、対応について検討することで、リスクマネジメントの基本的な考え方と実施方法を習得します。
  10. 利益をあげられる社員とは
    会計の基本原則を理解することで、どのように収益を生み出すか、または従業員として収益に貢献する方法を学んでいきます。コスト意識を身に付け、自社の設備、備品、消耗品などを大切にできる社員になることを目指します。
  11. クレドづくり
    経営者の経営理念を読み解き、従業員がどのような会社になりたいかについて宣誓します。経営者の意志を受け継ぎ、世の中での役割を認識し、誇りと魅力を感じられる言葉を生み出します。
  12. 社員による行動指針づくり
    経営の基本を理解し、経営理念やクレドを考え方や行動のレベルに詳細化し、より分かりやすくします。会社内での言葉や考え方を統一することで、従業員の方向性を一致させます。
  13. 労働基準法の基本
    働く上で労働者を守る最も基本的な法規であり、就業規則や労働契約の根拠となる法律です。労働基準法の知識を得ることで、自身の働き方や部下・後輩の指導に活かせるようになることを目指します。
  14. 名作映画を活用したグループで学ぶ組織論
    名作映画をもとにリーダーシップやマネジメントのあり方について検討します。グループ討論を通じて、自社に活用できる方法を見出し、グループシェアを通して自身への気づきと学習効果を高め、実践できるスキルを習得します。
  15. 組織内の人間関係管理
    会社では、階層や職種、個々の性格の違いにより予期せぬ問題や人間関係の悪化を招くことがあります。本講義では、社員相関図を作成し、人間関係の管理を行い、円滑な就業方法と相互理解について学びます。
crossmenu
error: Content is protected !!
linkedin facebook pinterest youtube rss twitter instagram facebook-blank rss-blank linkedin-blank pinterest youtube twitter instagram