『論語』とは、孔子本人が書いたのではなく、孔子の死後、彼の弟子たちが書き付けていた言葉や問答を、取りまとめたものです。
仕事をしていると見栄を張ったり、有名になろうとしたりする場面が多々ある。確かに、マーケティングにおいて製品・サービスの知名、理解は大切な事だが、“人”においてはどうだろうか。
【原文】
子曰、古之學者爲己。今之學者爲人。 憲問第十四 25
【読み】
子曰く、 古の 学者は 己の 為にす。 今の 学者は 人の 為にす。
【解釈】
孔子先生がおっしゃった。
「昔の学生は、自分が修養を積むために学んだが、現代の学生は人に知られる、つまり、有名になろうと(ばかり)して学んでいる。」
そもそも、人は何のために学ぶのだろうか。良い高等学校に入ったり、良い大学に進んだりするのも、格好が大切なのかもしれない。仕事において学ぶのも、有名になって表面的な体裁を作るためかもしれない。本質的な学びとなっているかどうかは疑問がわいてくる。
昔の学者のように、自分を高めるために学ぶのが理想だろう。要するに自分の成長の為に学ぶのである。人に自慢したり、ほめてもらったりするためではない。仕事においては、やはり、お客様に知ってもらうためとか、箔をつけるためというのではなく、より高い品質のサービスを提供するために学ぶのである。
【ワンポイント・アドバイス】
学問というと高校や大学で学ぶ科目のようなものが頭に浮かぶ。科学的なものや文学的なものなどがあるが、いずれも知識の学問であり、善人が使えばよい方に役立ち、悪人が使えば悪い方に役立つものである。要するに使う人によってどうにでもなってしまうものである。論語の中で出てくる学問というのは、もっと人格に役立つ、人類の幸福・運命に役立つようなもののことを学問とする。最終的なゴールとしては、徳を身に付け、表遠視、世俗を抜け出すというレベルであるという。
有名無力ではなく、無名有力になれと、私の人生の師から言われたことがある。本当に人として良く生き、素晴らしい足跡を残せるような人格を築いて行きたいものである。先人が築いてきた知見を活かし、自身の経営理念やフィロソフィーを作ってみたいという方、もっともっと素晴らしい経営を実現したい方は、是非お声かけくださいませ。