『論語』とは、孔子本人が書いたものではなく、孔子の死後、彼の弟子たちが書き付けていた言葉や問答を取り纏めて編集したものです。
日々の経営活動において、もっと自分の会社を良くしたいと思ったり、そのために、もっと多くの人望を集めて協力を得る必要性があると感じたりしたことはないでしょうか。
また同時に、自分に何が足りないのか、何を改善したら良いのかが分からないと感じている方も少なくないのではないかと思います。
では、人望を得るにはどうしたら良いのか、今回も論語の一文を読んでみましょう。
【原文】
子張問仁於孔子。孔子曰、能行五者於天下爲仁矣。請問之。曰、恭寛信敏惠。恭則不侮、寛則得衆、信則人任焉、敏則有功、惠則足以使人。
陽貨第十七 6
【読み】
子 張 仁を 孔 子に 問う。 孔 子 曰わく、 能く 五者を 天 下に 行うを 仁と 為す。 之を 請い 問う。 曰わく、 恭・ 寛・ 信・ 敏・ 惠なり。 恭なれば 則ち 侮られず、 寛なれば 則ち 衆を 得、 信なれば 則ち 人 任じ、 敏なれば 則ち 功 有り、 惠なれば 則ち 以て 人を 使うに 足る。
【解釈】
子張が仁について孔子先生にたずねた。
孔子先生はおっしゃった。「五つの徳をいつでも、どこでも、誰に対しても実践することができれば、人望を得ることができるだろう」 子張はその五つの徳についての説明を求めた。すると、孔子先生はおっしゃった。「恭・寛・信・敏・惠の五つがそれである。身も心もうやうやしく礼儀正しければ人に侮られない。他人に対して寛大であれば信望があつまる。人と交わって誠実であれば人が信頼する。仕事に敏活であれば功績があがる。惠み深く人に分け与えれば人を動かすことができる」
【ワンポイント・アドバイス】
孔子は、自ら得た人望を五つの言葉、「恭・寛・信・敏・惠」で見事に表現しています。この五つの項目について、下記の通り示しますが、自分の何がこの条件を満たしていて、何が不足しているのかを自身で評価することは、とても難しいことだと思います。
一 慎んで傲らず、礼儀正しく丁寧に対応すること。
二 他人の失敗を許し、広い心を持つこと。
三 互いに信じあえるよう、約束したことは守ること。
四 テキパキ行動し、ハキハキ対応すること。
五 ケチケチせず、惜しみなく人に分け与えること。
もし本当に人望を手に入れたいと思うなら、それぞれの項目に対して、身近に存在する人の中からロールモデルを設定し、具体的なイメージを持つと良いでしょう。要するに真似をする人を決めるという事です。人には得手不得手がありますので、一人の人からこの五つの項目すべてについて具体化することは難しいかもしれません。その場合、目標とするモデルを何人か組み合わせて自分の理想像を作り上げ、行動計画に落とし込む必要があります。そして、毎日、意識的に、一つ一つ丁寧に実行し、“行動と学習”を繰り返していくのです。
自社の経営の理念や戦略を明確にし、それを実現する自分自身の姿を描いてみたいと感じている方がいらっしゃいましたら、是非ともお声掛けください。経営と自分自身、その両方の理想を一緒に追求していきませんか。必ずできる、いや、出来そうな気がすると信じることが始まりですね。